健康コラム
2016年12月 5日 月曜日
めまいのおはなし
さて、今回はめまいについてのコラムです。めまいというとみなさんはどのような症状を思い浮かべるでしょうか。みなさんの思うめまいと耳鼻科医にとってのめまいに相違はないでしょうか。ご興味のある方はご一読いただければ幸いです。
☆めまいの性状
めまいを訴えて受診される患者さんの話をよく聞いてみるとだいたいはこの4種類に分けることができるでしょう
① 天井がぐるぐる回るような回転感のあるめまい
② 船に乗っているようにふわふわする、動揺感のあるめまい
③ 歩いていると足元がふらつく、平衡感覚の違和感
④ 突然クラッとする立ちくらみ
※①~③は耳のめまいの可能性がありますが、④はほぼ耳は関係ないと言えるでしょう
☆めまいの原因
めまいと一言でいっても、全部が全部耳鼻科の病気ではないのです
大きくは3種類に分けられます
① 脳からくるめまい:基本的にはめまい以外の症状(ろれつが回りにくい、手足が動かしにくい、物が二重に見える、飲み込みにくいなど)を伴うことが多いです
なお、吐き気や冷や汗は脳からのめまいでなくとも生じます(乗り物酔いと同じ)
② 耳からくるめまい:後述します
③ その他:循環器の病気(高血圧、低血圧、不整脈など)、目の病気、自律神経失調、精神的なものなど
※自覚症状から脳からくるめまいを疑ったのなら脳外科クリニックや入院施設のある病院を受診したほうがいいかもしれません。CT・MRIで異常指摘されなければ、急ぐ必要のあるめまいではないので落ち着いて耳鼻科医のもとで原因検索をしていきましょう。耳からくるめまいも否定されたら、必要に応じて内科で検査してもらいましょう。
☆耳からくるめまい
原因は多岐にわたりますが、よく遭遇するものは下記4疾患です
① 良性発作性頭位めまい症(通称BPPV)
めまいの中で最も多くみられます。「朝、寝返りをうった時に突然ぐるぐると目が回って、しばらく(ほんの数秒程度)するとおさまった」というのが典型的パターンです。
何らかのきっかけで三半規管に前庭の耳石が紛れ込み、頭を動かす度にその石が三半規管内をコロコロ動くせいでめまいが生じると理解していただければ結構です
命にかかわる悪い病気ではありませんが、その耳石があるうちはめまいが生じるので、耳石が消えるように、耳石をもとに戻す理学療法を行うと劇的になおります。時間が経った方は少し時間かかることもあります。また、一度なるとまた起こりやすいです。
② メニエール病
なぜか有名な病気で、"自称メニエール病"の患者さんがかなりの数存在しますが、実際には有病率は10万人に16人程度でそこまで多くはありません。耳鳴や難聴に伴うめまいが数十分から数時間生じるのが典型的です。症状が一旦治まっても、めまいや耳鳴難聴の反復を認めます。
発症機序は、ストレス→耳の奥がむくむ(内リンパ水腫)→メニエール病発症と言われています。治療は内耳のむくみをとる薬の投与やストレスコントロールが中心になりますが、施設によっては手術療法も行われています。
原因の根本となるストレスが続く限り治癒しないので、もし発症すれば長く付き合っていくことになることが多いです。
③ 突発性難聴
現在のところはっきりとした原因は解明されていませんが、「ある日突然片方の耳が聞こえなくなる」という病気です。めまいを伴うことがあります。メニエール病との鑑別が時に困難で、発症当初は突発性難聴と診断したけれども、経過観察中にメニエール病だったと分かることもあります。治療はステロイド投与が一般的です。治る人、ちょっと良くなる人、全然良くならない人と治療効果は人によってマチマチです。めまいを伴っている場合は治りにくいとされています。
④ 前庭神経炎
風邪をひきウイルス感染により前庭神経に炎症がおこり、突然めまいが生じる病気です。耳鳴や難聴の随伴はみとめません。発症から数日間は動けないくらいのめまいが持続しることも多いです。
治療は対症療法が中心で、ステロイドを投与することもあります
☆最後に
めまいと一言で言ってもかなりの種類があり、科も多岐にわたります。大切なことは命に係わる病気かそうでないかをまず判断し、致命的な疾患が否定されれば、主治医とともにゆっくり原因疾患をさがして治療していくことです。
投稿
稲守耳鼻科 院長 稲守徹
☆めまいの性状
めまいを訴えて受診される患者さんの話をよく聞いてみるとだいたいはこの4種類に分けることができるでしょう
① 天井がぐるぐる回るような回転感のあるめまい
② 船に乗っているようにふわふわする、動揺感のあるめまい
③ 歩いていると足元がふらつく、平衡感覚の違和感
④ 突然クラッとする立ちくらみ
※①~③は耳のめまいの可能性がありますが、④はほぼ耳は関係ないと言えるでしょう
☆めまいの原因
めまいと一言でいっても、全部が全部耳鼻科の病気ではないのです
大きくは3種類に分けられます
① 脳からくるめまい:基本的にはめまい以外の症状(ろれつが回りにくい、手足が動かしにくい、物が二重に見える、飲み込みにくいなど)を伴うことが多いです
なお、吐き気や冷や汗は脳からのめまいでなくとも生じます(乗り物酔いと同じ)
② 耳からくるめまい:後述します
③ その他:循環器の病気(高血圧、低血圧、不整脈など)、目の病気、自律神経失調、精神的なものなど
※自覚症状から脳からくるめまいを疑ったのなら脳外科クリニックや入院施設のある病院を受診したほうがいいかもしれません。CT・MRIで異常指摘されなければ、急ぐ必要のあるめまいではないので落ち着いて耳鼻科医のもとで原因検索をしていきましょう。耳からくるめまいも否定されたら、必要に応じて内科で検査してもらいましょう。
☆耳からくるめまい
原因は多岐にわたりますが、よく遭遇するものは下記4疾患です
① 良性発作性頭位めまい症(通称BPPV)
めまいの中で最も多くみられます。「朝、寝返りをうった時に突然ぐるぐると目が回って、しばらく(ほんの数秒程度)するとおさまった」というのが典型的パターンです。
何らかのきっかけで三半規管に前庭の耳石が紛れ込み、頭を動かす度にその石が三半規管内をコロコロ動くせいでめまいが生じると理解していただければ結構です
命にかかわる悪い病気ではありませんが、その耳石があるうちはめまいが生じるので、耳石が消えるように、耳石をもとに戻す理学療法を行うと劇的になおります。時間が経った方は少し時間かかることもあります。また、一度なるとまた起こりやすいです。
② メニエール病
なぜか有名な病気で、"自称メニエール病"の患者さんがかなりの数存在しますが、実際には有病率は10万人に16人程度でそこまで多くはありません。耳鳴や難聴に伴うめまいが数十分から数時間生じるのが典型的です。症状が一旦治まっても、めまいや耳鳴難聴の反復を認めます。
発症機序は、ストレス→耳の奥がむくむ(内リンパ水腫)→メニエール病発症と言われています。治療は内耳のむくみをとる薬の投与やストレスコントロールが中心になりますが、施設によっては手術療法も行われています。
原因の根本となるストレスが続く限り治癒しないので、もし発症すれば長く付き合っていくことになることが多いです。
③ 突発性難聴
現在のところはっきりとした原因は解明されていませんが、「ある日突然片方の耳が聞こえなくなる」という病気です。めまいを伴うことがあります。メニエール病との鑑別が時に困難で、発症当初は突発性難聴と診断したけれども、経過観察中にメニエール病だったと分かることもあります。治療はステロイド投与が一般的です。治る人、ちょっと良くなる人、全然良くならない人と治療効果は人によってマチマチです。めまいを伴っている場合は治りにくいとされています。
④ 前庭神経炎
風邪をひきウイルス感染により前庭神経に炎症がおこり、突然めまいが生じる病気です。耳鳴や難聴の随伴はみとめません。発症から数日間は動けないくらいのめまいが持続しることも多いです。
治療は対症療法が中心で、ステロイドを投与することもあります
☆最後に
めまいと一言で言ってもかなりの種類があり、科も多岐にわたります。大切なことは命に係わる病気かそうでないかをまず判断し、致命的な疾患が否定されれば、主治医とともにゆっくり原因疾患をさがして治療していくことです。
投稿
稲守耳鼻科 院長 稲守徹